

実際にレコード買取業者に出してもらった査定額をもとにランキングを作成しました。
「レコード買取業者に持っていくのは面倒だから…」と廃棄を選ぶその前に、レコードを正しい価値で査定し、有効活用してくれる買取業者を探してみませんか?
詳しい買取方法の説明や、ジャンルごとの買取相場も取りまとめています。
是非参考にしてくださいね!
後悔しないレコード買取ショップを選ぶために査定で比較
実際にレコード買取業者に出してもらった査定額をもとにランキングを作成しました。
「レコード買取業者に持っていくのは面倒だから…」と廃棄を選ぶその前に、レコードを正しい価値で査定し、有効活用してくれる買取業者を探してみませんか?
詳しい買取方法の説明や、ジャンルごとの買取相場も取りまとめています。
是非参考にしてくださいね!
今回の査定で最も高値で査定をしてくれたエコストアレコード。正当にジャッジしてくれる確かな目は、音楽ファンのみならず、音楽業界や関係者からも厚い信頼を得ています。見本盤やサンプル盤など通常なら価格が付かないようなものも買取可。
テレビで紹介されていたダウンロード数1万を超えたアプリも便利!
2位に輝いたのはディスクユニオン。1941年創業の老舗で、以来日本のレコード文化とともに歩んできました。長年の経験からレコードのみならず音楽関連の書籍やオーディオ機器の相場や推移を知り尽くしているので、安心して査定を依頼できます。
Webでの申込みに特化したHMV。Webから簡単に査定依頼ができて、梱包用のダンボールも用意してくれるので、気軽に査定を申し込むことが可能。しかも配送料は0円なので、初めて査定を依頼するという方でも安心です。
吉祥寺、池袋、江古田、代々木に店舗を構えるレコード専門店で、東京の音楽ファンには知られた存在です。特にロックやポップス、ジャズ、ソウルに力をいれており、これらのジャンルでは高価買取が期待できます。
店舗だけではなく、Amazonやイベント会場、ショッピングモールなどでも出店している中国地方では有名なレコードショップ。レコードやCDなど音源だけではなく、グッズなど多岐にわたって対応してくれるショップです。
スティッキーフィンガーズ(ローリングストーンズ)/LET IT BE(ビートルズ)/ボールドアズラヴ(ジミヘンドリックス)/HIGHWAY 61 REVISITED(ボブディラン)/BLEACH(NIRVANA)/Are you gonna go my way(レニークラヴィッツ)/Goo(SONIC YOUTH)/Studio 150(Paul Weller)/ODELAY(BECK)/クリムゾンキングの宮殿(キングクリムゾン)/狂気(ピンクフロイド)/Songs In The Key of Life(スティービーワンダー)/CURTIS(curtis mayfield)/what's going on(marvin gaye)/サムシンエルス(キャノンボールアダレイ)/MISTY(Tsuyoshi Yamamoto Trio)/BLUE CITY(ISAO SUZUKI QUARTET +1)/パライソ(細野晴臣)/風街ろまん(はっぴいえんど)/はっぴいえんど(はっぴいえんど)/... ▼全て表示 サタニックマジェスティーズ(ローリングストーンズ)/ベガーズバンケット(ローリングストーンズ)/BE HERE NOW(oasis)/原子心母(ピンクフロイド)/LALA MEANS I LOVE YOU(THE DELFONICS)/Maiden Voyage(ハービーハンコック)/MILESTONES(マイルスデイビス)/Butterfly(Kimiko Kasai)/フラッパー(吉田美奈子)/CIRCUS TOWN(山下達郎)/痛快ウキウキ通り(小沢健二)/
1971年に発表されたローリングストーンズのオリジナルアルバムで、全米、全英1位を記録した作品です。
彼らが立ち上げたレーベル「ローリング・ストーンズ・レコード」初のアルバムであり、記念すべき一枚。
<査定結果ランキング>
13,001円…HMV
13,000円…エコストアレコード
13,000円…ディスクユニオン
8,500円…宅音便
8,000円…ざうるす
7,000円…ココナッツディスク
5,000円…バナナレコード
3,440円…レコファン
3,000円…フレッシュエアー、GROOVIN
1976年に発表されたローリングストーンズのオリジナルアルバム。全英3位、全米2位を記録した作品で、ゴールドアルバムも獲得しました。
ストーンズで最もサイケデリックな作品と言われることも多い本アルバム。当時はメンバーが相次いで大麻所持で逮捕されるということが起こっていました。本アルバムの作風に、ドラッグの影響が出ていると、ミック・ジャガーものちに語っている。
<査定結果ランキング>
1,100円…エコストアレコード
1,050円…ディスクユニオン
900円…HMV
700円…バナナレコード
600円…ココナッツディスク
500円…宅音便、GROOVIN、ざうるす
450円…レコファン
1968年にリリースされたオリジナル・アルバム。全英3位、全米5位。ロックバンドとしての原点に立ち返った作品と言われています。
<査定結果ランキング>
1,100円…エコストアレコード
1,050円…ディスクユニオン
900円…HMV
700円…バナナレコード
600円…ココナッツディスク
500円…宅音便、GROOVIN、ざうるす
450円…レコファン
1970年、映画の『レット・イット・ビー』のテーマ曲にもなっているビートルズの名曲の1つです。
誰もが口ずさむ伝説的な一枚です。
<査定結果ランキング>
1,000円…エコストアレコード
900円…HMV
700円…ディスクユニオン
500円…宅音便、ハイファイ堂、ざうるす
400円…レコファン、バナナレコード
300円…ココナッツディスク、フレッシュエアー
1965年にボブ・ディランが発表した6作目のアルバム。邦題では「追憶のハイウェイ61」として知られています。最も偉大な500曲という「ローリング・ストーン」誌が行った企画で第373位にランクインする名曲。
<査定結果ランキング>
1,000円…エコストアレコード
900円…HMV
800円…バナナレコード、GROOVIN
700円…フレッシュエアー
600円…ディスクユニオン
500円…ざうるす
400円…レコファン、ハイファイ堂
300円…セタガヤレコード
オアシスの3枚目の作品で、1997年にリリース。世間的には「失敗作」と呼ばれる一枚だが、時を経て再評価される流れもある、いわゆる「評価の分かれる一枚」である。当時のoasisにはないエレキなサウンドが取り入れられた、挑戦的な一枚です。
<査定結果ランキング>
4,000円…ディスクユニオン
3,800円…エコストアレコード
3,500円…HMV
3,000円…ココナッツレコード
2,500円…バナナレコード
2,000円…ざうるす、ハイファイ堂
1,800円…GROOVIN、宅音便
1,500円…フレッシュエアー
1989年にリリースされたニルヴァーナのファースト・アルバムです。ロックファンの中でも特に評価が高いNIRVANAのファーストアルバムということで、根強い人気がある名盤。
<査定結果ランキング>
1,500円…エコストアレコード、HMV
1,400円…ココナッツディスク
1,300円…ディスクユニオン
1,200円…ハイファイ堂
800円…バナナレコード、GROOVIN、ざうるす
600円…フレッシュエアー、宅音便
邦題は『自由への疾走』。レニークラヴィッツ3作目のスタジオ・アルバムで、1993年にリリースされました。グラミー賞の最優秀ロック・ヴォーカル・パフォーマンスと賞最優秀ロック・ソング賞にノミネートされた経歴を持つアルバムです。
<査定結果ランキング>
2,000円…エコストアレコード、HMV
1,500円…ココナッツディスク
1,400円…ディスクユニオン
1,000円…GROOVIN
800円…レコファン、フレッシュエアー、バナナレコード、ハイファイ堂
1990年にリリース。日本盤にはボーナストラックも収録されています。
<査定結果ランキング>
1,800円…ココナッツディスク、フレッシュエアー
1,500円…エコストアレコード、ディスクユニオン、ハイファイ堂
1,200円…HMV、GROOVIN、ざうるす
500円…バナナレコード、宅音便
ポール・ウェラーの全曲がカヴァーされているアルバムで、2004年にリリースされました。
<査定結果ランキング>
10,000円…ココナッツディスク
8,000円…ざうるす
6,000円…エコストアレコード、HMV
5,500円…ディスクユニオン
3,000円…GROOVIN
1,600円…フレッシュエアー
800円…バナナレコード
500円…宅音便
1996年にリリースされたアルバム。計12曲が収録されています。
<査定結果ランキング>
3,000円…エコストアレコード、ココナッツディスク
2,300円…HMV
1,800円…ディスクユニオン
1,500円…セタガヤレコード
1,200円…ハイファイ堂
1,000円…フレッシュエアー、バナナレコード、ざうるす
800円…GROOVIN
1969年にリリースされたキングクリムゾンのファーストアルバム。バンド名もこのアルバムから名付けられました。
<査定結果ランキング>
3,000円…エコストアレコード、ココナッツディスク
2,300円…HMV
1,800円…ディスクユニオン
1,200円…ハイファイ堂
1,000円…フレッシュエアー、バナナレコード、ざうるす
800円…GROOVIN
原題は「Atom Heart Mother」。1970年にリリースされたスタジオ・アルバムで、全英初登場1位を記録しました。
<査定結果ランキング>
1,600円…HMV
1,500円…エコストアレコード
1,200円…ディスクユニオン、フレッシュエアー
1,000円…宅音便(神戸)、GROOVIN
800円…ハイファイ堂
600円…ざうるす
500円…ココナッツディスク、バナナレコード
1973年にリリース。8作目のスタジオ・アルバムです。
米国はもちろん、日本でも人気でオリコン2位を記録しました。
<査定結果ランキング>
2,500円…エコストアレコード、HMV
2,400円…ディスクユニオン
2,000円…ココナッツディスク
1,200円…フレッシュエアー、宅音便、GROOVIN、ざうるす
1,000円…ハイファイ堂
1968年にリリース。世界中の多くのアーティストに影響を与えた1枚です。
<査定結果ランキング>
2,400円…ディスクユニオン
2,000円…エコストアレコード
1,800円…フレッシュエアー、GROOVIN
1,000円…ココナッツディスク、HMV
600円…バナナレコード
400円…ハイファイ堂
300円…ざうるす
1976年に発売されたスティービーワンダー18作目のオリジナルアルバム。13週連続全米一位を獲得しました。
<査定結果ランキング>
2,400円…ディスクユニオン
2,000円…エコストアレコード
1,800円…ディスクユニオン
1,200円…フレッシュエアー
800円…バナナレコード
500円…ココナッツディスク、GROOVIN
400円…ハイファイ堂
200円…ざうるす
1970年にリリース。カーティス・メイフィールドの名曲が1枚に凝縮されたアルバムです。
<査定結果ランキング>
3,000円…HMV
2,800円…エコストアレコード
2,500円…ディスクユニオン
1,800円…ココナッツディスク
1,500円…バナナレコード
1,300円…フレッシュエアー
600円…GROOVIN
400円…ハイファイ堂
300円…ざうるす
1971年にリリースされたスタジオ・アルバム。ベトナム戦争の様子を知って作られた反戦の願いが込められています。
<査定結果ランキング>
2,500円…エコストアレコード、HMV
2,400円…ディスクユニオン
1,500円…バナナレコード
1,200円…フレッシュエアー
800円…ココナッツディスク
400円…ハイファイ堂
200円…ざうるす
100円…GROOVIN
1966年リリース。60年代を一世風靡したハービーハンコックの代表作です。
<査定結果ランキング>
1,000円…エコストアレコード、HMV
900円…ディスクユニオン
800円…GROOVIN、ハイファイ堂
700円…ココナッツディスク
500円…レコファン
400円…フレッシュエアー、バナナレコード
300円…ざうるす
1958年に発売されたモダンジャズの巨匠マイルスデイビスの名を世に知らしめた作品です。
<査定結果ランキング>
1,500円…エコストアレコード、ディスクユニオン
1,300円…HMV
1,000円…GROOVIN
600円…ココナッツディスク
500円…ざうるす
450円…レコファン
400円…バナナレコード、ハイファイ堂
1958年リリース。数あるジャズの人気盤の中でもトップクラスと言われる名盤です。
<査定結果ランキング>
1,500円…エコストアレコード、HMV
1,100円…ディスクユニオン
800円…ハイファイ堂
700円…フレッシュエアー
600円…レコファン、ココナッツディスク
500円…ざうるす
300円…バナナレコード、GROOVIN
ジャズピアニスト山本剛が残した人気作品。最優秀国内録音賞を獲得しました。
<査定結果ランキング>
2,500円…ハイファイ堂
2,000円…エコストアレコード、ココナッツディスク
1,300円…HMV
1,200円…ざうるす
1,000円…フレッシュエアー
800円…バナナレコード、GROOVIN
600円…ディスクユニオン
1977年リリース。スリーブラインドマイスの名盤第二弾です。日本のジャズ喫茶で最も聴かれた作品だと言われています。
<査定結果ランキング>
2,000円…エコストアレコード、ココナッツディスク、ハイファイ堂
1,600円…フレッシュエアー
1,500円…HMV
1,200円…ざうるす
1,000円…ディスクユニオン
800円…バナナレコード
720円…レコファン
1997年発表。笠井紀美子がハービーハンコックの曲をカバーしたヴォーカル・アルバムです。
<査定結果ランキング>
2,800円…ココナッツディスク
1,800円…エコストアレコード、HMV
1,300円…ディスクユニオン
1,200円…GROOVIN、ハイファイ堂
1,000円…バナナレコード、ざうるす
800円…フレッシュエアー
720円…レコファン
1976年にリリースされた吉田美奈子の3作目にあたるスタジオ・アルバムです。
<査定結果ランキング>
2,400円…ココナッツディスク
2,000円…エコストアレコード
1,800円…HMV
1,300円…ディスクユニオン
1,200円…フレッシュエアー、ざうるす
1,000円…ハイファイ堂
840円…レコファン
800円…バナナレコード、GROOVIN
600円…宅音便
1978年発売。
細野晴臣&イエロー・マジック・バンドのソロアルバムで、トロピカル三部作の最後を飾ります。
<査定結果ランキング>
5,000円…ココナッツディスク
4,000円…HMV
3,500円…エコストアレコード
3,000円…フレッシュエアー、バナナレコード
2,500円…GROOVIN
2,300円…ディスクユニオン
2,000円…ざうるす
1,800円…ハイファイ堂
1971年に発売された2作目のスタジオ・アルバム。急速に失われていった日本の古き良き姿に思いを馳せる作風です。
<査定結果ランキング>
9,000円…ディスクユニオン
7,000円…エコストアレコード、HMV、GROOVIN
3,500円…バナナレコード
3,000円…ココナッツディスク、ざうるす
2,800円…フレッシュエアー
2,500円…ハイファイ堂
1970年発売。はぴいえんど1作目のアルバム。ジャケットのデザインから、「ゆめえんど」とも呼ばれています。
<査定結果ランキング>
12,000円…ディスクユニオン
10,000円…エコストアレコード
8,000円…HMV、GROOVIN
7,000円…ココナッツディスク
3,000円…フレッシュエアー、ハイファイ堂、ざうるす
2,480円…レコファン
1976年にリリースされた初のソロスタジオ・アルバムです。シュガーベイブが解散した挫折感から立ち直るきっかけとなったアルバムです。
<査定結果ランキング>
3,000円…エコストアレコード、ディスクユニオン、ココナッツディスク
2,500円…HMV
2,000円…ざうるす
1,575円…レコファン
1,500円…バナナレコード、ハイファイ堂
1,300円…フレッシュエアー
1995年にリリースされた小沢健二の11枚目のシングル。後に12インチアナログ盤としても発売されました。
<査定結果ランキング>
2,000円…エコストアレコード、ディスクユニオン、ココナッツディスク、HMV、GROOVIN
1,500円…バナナレコード
1,200円…ざうるす
1,000円…ハイファイ堂
800円…フレッシュエアー
アメリカやイギリスなど、海外でのレコードバイヤー経験があるスタッフも在籍し、正確に価値を見極めてくれるので、高価買取も期待できます。
スマートフォンやタブレットに専用アプリをインストールすることで、レコードの写真を送るだけでおおよその査定をしてくれるのもGood!
東京都内に4店舗を展開する中古レコードショップ。オールジャンルの買取に対応していて、サイトでは査定実績も公開しています。
自分が持っているものがどれくらいの価格相場かチェックできます。
東京では有名なレコードショップ。中古レコードはもちろん、CDや書籍、オーディオ機器も買取ってくれます。店舗によってロック、ジャズ、クラシックと、特定のジャンルを扱う窓口が異なるのも特徴的です。
レコードやCD、DVD、音楽書籍の買取に特化していて、特に洋楽のロック・ポップスに強いレコード店ですので、これらのジャンルは高価買取が期待できます。
愛知県を中心に大都市圏に店舗を構える買取業者です。レコードだけでなく、プレイヤーやスピーカー、アンプなどの買取にも対応しているので、レコードとともにオーディオ機器が出てきた場合におすすめです。
経営者自身がレコードコレクターだったため、レコードに対する愛情はホンモノ。それだけに、真摯に丁寧に、レコードの価値を見極めてくれます。
ローチケHMVが運営している買取サービス。買取実績を公開しているため自分が持っているレコードの価格を調べることができます。
北海道札幌市にあるレコード店。店頭では35,000枚のレコードを取り扱っていて、日本でも有数のレコード店と言われています。知識が豊富なスタッフが1枚1枚丁寧に査定します。
創業90年以上の老舗レコード店。「レコードの歴史。レコード文化の伝承」がキャッチコピー。大正・明治時代のレコードも取り扱っているため、かなり古いものでも買取ってくれる可能性があります。
これまでの買取実績は300万枚以上。レコードやCDなどの音楽関連グッズはもちろん、鉄道模型やミニカーなども買取ってくれるショップです。会社は岐阜県にありますが、通販に特化しているので全国対応可能です。
愛知および岐阜県内に店舗を構えるレコード店です。店舗ごとに買取価格アップキャンペーンなどを盛んに行っていますので、公式サイトやSNSでチェックして、キャンペーン中を狙って査定してもらうのがおすすめです。
神戸にある会社ですが、オンラインでの査定・買取に力を入れていて、全国から依頼可能。ポスターやパンフレット等の音楽関連グッズも買取対応してくれます。
中国地方、福岡に店舗を構えるショップですが、イベント会場やショッピングセンターでの出張買取も積極的に行っています。音楽関連グッズも幅広く対応してくれます。
業界最大手。全国に800店舗あるので、持ち込み査定・買取も気軽にできますし、もちろん出張・宅配査定にも対応。大手ならではの安心感があります。
海外での豊富な取引経験のあるレコード買取店。幅広いジャンルの買取に対応してくれます。出張買取の対応は首都圏がメインですが、枚数によってはエリア外も対応してくれるようです。
広島県東広島市安芸津町に店舗のある中古CD・レコードの買取販売業者です。出張買取、宅配買取、店頭買取の3つの種類の方法に対応しています。レコードの買取には特に力を入れており、特定の種類のLPであれば300枚で最低100万円以上を保証しています。
福岡県福岡市中央区大名にある中古CD・レコード買取販売店です。1994年に海外買付の中古レコードショップを開始してから、20年以上中古レコードを買取・販売しています。買取対象のジャンルや年代は限られていません。
京都府京都市中京区にある中古CD・レコードの買取販売店です。国内でも珍しいジャズ専門の買取販売店で、国内外の様々なジャズのCD・レコードを取り揃えているため、ジャズ好きにはたまらないお店となっています。
愛知県名古屋市中区にあるCD・レコードの買取販売業者です。20年以上も営業している老舗の中古レコードショップで、年に数回開催される大きなセール期間中に、買取を依頼することで買取価格が20%アップします。
広島県広島市中区にある中古レコード買取販売業者です。2006年の創業以来、レコードを1つ1つ丁寧に査定・買取し、販売を行っており、店頭買取、宅配買取、出張買取の3つの買取方法に対応。買取対象の商品はジャンルを問わず、中古LP・EP 12inchとなります。
リサイクルショップでもレコードは買取対応してくれますが、こうしたお店では知識がない素人のスタッフが「レコード●円」のように査定していて、安く買い叩かれる可能性もあります。
やはり、レコードの価値を正当に評価してくれる専門店に査定をお願いしたいものです。
レコード本体はもちろん、箱や帯などの付属品も価値があるものです。しっかりと付属品が揃っていて、コンディションが良ければ買取価格が跳ね上がる可能性もあるので、査定・買取依頼をする前に、付属品についてもチェックしましょう。また、カバーなどをテープで補修するのはご法度です。
レコードは数万円~数十万円という高値がつくこともあります。どのようなレコードに価値があるのか知っておくことで、不当に買い叩かれるということも防ぐことが可能です。
手元にあるレコードがどれくらいの価値があるのか、おおよそでも良いので把握しておきましょう。
「人気アーティスト」なら、CD・DVD・コンサートチケットなど何でも高値で売れるもの。
レコードも同様で、邦楽・洋楽問わず人気アーティストのレコードは需要が高い傾向があり、数万円~数十万円で売れるレコードも世の中にはたくさんあります。
CDでのリリースもされている人気アーティストの曲なのに、なぜCDではなくレコードに人気が集まるのでしょうか?CDやMP3のような新しい技術のほうが音質がいいのでは?と思っている人がほとんどだと思いますが、実際はレコードのほうが高音質なのです。そのため、人気アーティストのレコードはCDよりも高い価値がつきやすくなります。
販売期間が短かったレコードは、高値で売りやすいと言えます。世の中に出回っている絶対数が少ないので、そもそも入手が困難であるという特徴があるのです。そうなると、レコードコレクターでもなかなか手に入れることができなくなり、価格が高騰します。
レコード全盛期には、社会的な風刺を音楽で表現するグループが数多くいました。すると発売して間もないのに販売中止となるケースがあり、販売期間が短くなります。市場に出回る絶対数が少なくなれば、それは「レア盤」という扱いになり、人気アーティストのものでなくても価値が高くなります。
「レコード自体の質が良くても付属品がないから買わない」というコレクターは多いもの。逆に、付属品がきちんとついているレコードは高額査定がつきやすくなります。
付属品の中でも重要な付属品は「帯」です。帯とはレコードの魅力を短い文章で紹介しているようなものです。特に60年代のレコードについた帯は、希少価値も高く非常に高額になるようです。
帯以外にも、ポスター・冊子・ステッカーといった付属品もあります。これらは、レコードの特典としてついている付属品なので、希少性は高めです。例えば、「初回限定盤」にしか付属されていないポスターやステッカーなどがついたレコードは、ものによっては10万円以上の買取額がつくこともあるでしょう。
その他にも、非売品のサンプル盤レコードは、かなり高額になるという傾向があります。ただ、非売品のレコードは、店頭視聴用やレコード会社への営業などで使用されるものなので、一般的に市場に出回ることはありません。
それゆえ、非売品のレコードを手に入れることは、コレクターのステータスとも言えます。こちらはオークションでのことですが、ビートルズがデビュー前にプレスしたデモレコードが、1200万円という破格の値段で取引されたというケースもあります。
当然これはレアなケースではありますが、非売品のレコードを持っている方は、買取専門店に相談してみることをおすすめします。
レコードを買い取ってもらいたいと思ったときに思い浮かぶのが、ネットオークションや レコード専門店での買取でしょう。ネットオークションは多くの人に見てもらえるので、レコードを買いとってもらえる確率が 高くなる可能性もありますが、買取までに時間がかかる場合も。レコード専門店はプロの目でレコードの価値を判断するので、適正な価格でものによっては高く買いとってもらえる可能性があります。また、レコード専門店での買取になるので、即現金化できるのも魅力です。レコード買取に関して、どちらもメリットがありますがデメリットも少なからずあるものです。ネットオークションとレコード専門店の違いを知ったうえで、レコードの売却や買取をしてもらいましょう。